合葬墓
村では、今後の墓地管理に関する多様化に対応するため、村営の合葬墓を設置しました。
〇合葬墓とは
1.宗教問わず、焼骨を合葬墓の焼骨場に他の焼骨と一緒に納骨する所です。
2.合同で納骨するため、一度納骨した焼骨は改葬や返還することができません。使用を希望される場合は親族と十分に相談した上でお申し込みください。
3.村営のお墓のため、供養などの宗教行事は行いません。供養などを希望される場合は、直接寺院などに相談願います。
〇受付開始
令和7年4月1日から
〇使用資格
納骨される人が、申し込みまでの間に、村内に本籍又は住所を有していたことがあること。
〇生前予約
以下の条件を満たすことで、自身の焼骨を合葬墓に納骨することを予約することができます。
1.村内に本籍又は住所を有している、または有していたことがある
2.自身の焼骨を納骨する祭し者が決まっていること
〇使用料
焼骨1体につき25,000円
※以降、使用料などはかかりません
〇申請から納骨までの流れ
役場で申請⇒使用許可証交付・使用料納付⇒納骨日の決定⇒納骨
※役場職員立会いのもと、焼骨のみ納骨していただきます。
※納骨はできるだけ平日に行っていただきますようご協力願います。
※骨壺などは受け取りません。
〇必要書類
1.合葬墓使用許可申請書
2.申請者、祭し者の本人確認ができるもの(運転免許証、マイナンバーカードなど)
3.死体埋火葬許可証、または改葬許可証
4.必要な場合、戸籍関係書類など(除籍、附票など)

この記事に関するお問い合わせ先
野田村役場住民生活課住まい・環境班
電話番号:0194-78-2927
お問い合わせフォーム
更新日:2025年03月28日