住民登録
わたしたちの住所や家族構成、転入や転出の事実などは住民基本台帳に記録され、選挙人名簿の登録や就学、国民健康保険や国民年金への加入等、各種行政サービスの基礎となります。住所等に変更があった場合は所定の期間内に届け出てください。
以下の届出は世帯主または世帯員が届け出ます。 代理人が届け出る場合は「委任状」が必要です。委任状は窓口にあるほか、下部関連ファイルからも印刷できます。
手続きの内容によっては印鑑が必要になる場合があります。
転入届
野田村に転入した日から14日以内に届け出てください。
届出に必要なもの
転出証明書を持参しての転入の場合
- 前住所地の市町村が発行した転出証明書
- 届出人の本人確認資料(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)
- 在留カードまたは特別永住者証明書(外国人住民の場合)
マイナンバーカードを持参しての転入の場合
- マイナンバーカード
- 届出人の本人確認資料(運転免許証、パスポートなど)
- 在留カードまたは特別永住者証明書(外国人住民の場合)
転入にあたっての注意
- 医療費助成や児童手当等の手続きが必要な場合があります。
下記関連ファイルの「転入受付シート」を参考のうえ、該当のある方はお申し出ください。 - NHK受信料の手続きに関することは、NHK「受信料の窓口」をご覧ください。
転居届
野田村内で住所をうつした日から14日以内に届け出てください。
届出に必要なもの
- 届出人の本人確認資料(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)
- 転居される方全員のマイナンバーカード(お持ちの方のみ)
- 在留カードまたは特別永住者証明書(外国人住民の場合)
転居にあたっての注意
国民健康保険に加入している方は、新しい住所の資格確認書及び資格情報のお知らせを交付します。転居前の保険証、資格確認書及び資格情報のお知らせは回収いたします。ご持参ください。
転出届
村外に転出する場合にあらかじめ届け出てください。転出先で必要となる転出証明書を発行します。すでに転出している場合は郵送による届出もできます。
届出に必要なもの
転出証明書を発行する転出の場合
- 届出人の本人確認資料(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)
転出証明書を発行しない転出の場合(マイナンバーカードを使用した転出)
- 届出人の本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)
転出先でマイナンバーカードを提示してください。
転出にあたっての注意
国民健康保険に加入している方は、資格喪失の届出が必要です。資格確認書を回収いたしますのでご持参ください。
外国人住民の方が転出するときは、本人確認のため在留カードまたは特別永住者証明書をご持参ください。
郵送で届出する場合
以下を用意し、住民生活課まで郵送してください。
- 転出証明書交付申請書(様式は任意のものでかまいません)
- 返信用封筒(宛名を記入し、切手を貼ったもの)
- 本人確認資料の写し(運転免許証、マイナンバーカードなどの写し等)
(注意)転出証明書交付申請書は任意のもので構いません。便箋等に以下の事項を記入してください。
また、下部関連ファイルの申請書を印刷して使用しても構いません。
- 申請者の氏名、生年月日
- 現住所
- 連絡先電話番号(日中連絡がつくところ)
- 転出証明書の発行を希望する旨
- 野田村での世帯主氏名
- 野田村での住所
- 転出先の世帯主氏名
- 転出先の住所
- 転出年月日
- 転出した人の氏名
マイナポータルから転出する場合
マイナポータル(スマートフォン)とマイナンバーカードの電子証明書の機能を使用し、窓口への来庁が必要ない転出ができます。
事前にマイナンバーカードを取得し、お持ちのスマートフォンにマイナポータルアプリをダウンロードしてください。
手順は下記をご覧ください。
世帯変更届、世帯分離届、世帯合併届
世帯主が変わったときや世帯を分けたとき、世帯を一緒にしたときは14日以内に届け出てください。
届出に必要なもの
- 届出人の本人確認資料(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)
世帯変更等にあたっての注意
国民健康保険に加入している方は、資格確認書または保険証をご持参ください。
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
野田村役場住民生活課住民生活班
電話番号:0194-78-2928
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月14日