よくある質問
野田村内の国道、県道について知りたい
村内を通っている国道、県道に関することについては、下記の各機関へお問い合わせください。
国道45号
問い合わせ先
国土交通省東北地方整備局三陸国道事務所久慈維持出張所
電話番号:0194-53-2790
主要地方道・一般県道に関すること
問い合わせ先
岩手県県北広域振興局土木部道路整備課
電話番号:0194-53-4990
村道に異状がある
- 村道に陥没や穴が開いていて危険
- 村道の路面上に砂利などが散乱したり、オイルが漏れたりして通行に支障をきたしている。
- 村道に土砂崩れの土砂(落石・倒木など)が堆積しており通行に支障をきたしている。
- 水路があふれ、道路が冠水している。
- 村道の路面から水が常ににじみ出ている。
- 村道の側溝が詰まっている。
- カーブミラーが折れ曲がったり、ミラーの向きがずれている。
上記のような異状がみられる場合は、現地調査を行いますので、地域整備課土木班までご連絡ください。
村道に穴ぼこ、段差などがあったため、車が壊れた(けがをした)場合は
野田村は、歩行者やドライバーの皆さんが安全に道路を通行できるように、道路パトロールを随時行いながら舗装補修などの危険個所の補修を行っています。もし、車やバイクなどで走行中に村道の穴ぼこに落ちるなどして被害に遭われた場合は、地域整備課土木班にご相談ください。
なお、村道上に穴があいていたり側溝が壊れたりしているのを見つけた場合は、地域整備課土木班へ連絡くださるようご協力をお願いいたします。
交通事故などにより、村道のガードレールなどを破損してしまった
所轄警察署である久慈警察署に事故報告するとともに、その場所と現場状況を地域整備課土木班にご連絡ください。
事故による村の施設復旧については、原因者負担となります。
任意保険に加入している方は、その保険会社の事故受付センターに事故報告を行い、野田村の施設を破損した旨をお伝えください。
凍結防止剤の配布について
村道での歩行時の転倒や車のスリップなどの対策として、各町内会等へご要望により凍結防止剤を配布しています(個別の配布はしていません。)。添付ファイルの「融雪剤支給申請書」を記入の上、地域整備課土木班までご提出願います。役場にて引渡しを行います。
関連ファイル
(様式)融雪剤支給申請書 (Wordファイル: 33.0KB)
(様式)融雪剤支給申請書 (PDFファイル: 62.9KB)
凍結防止剤の引渡し場所(野田村役場)
この記事に関するお問い合わせ先
野田村役場地域整備課土木班
電話番号:0194-78-2932
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年06月01日