村税の証明について
1. 証明の種類
村税に関する証明書は、税務課で発行しています。
主な証明書の種類は下表のとおりです。
証明の種類等 | 内容 | 手数料 |
---|---|---|
所得証明書 (児童手当用も有) |
前年の所得金額を明らかにする証明 | 1名・1年度につき 200円 |
課税証明書 (非課税証明書) |
当該年度の村民税額、県民税額等を明らかにする証明 (課税がない場合は、非課税証明となる) |
1名・1年度につき 200円 |
所得課税証明書 | 前年の所得金額、当該年度の村民税額、県民税額等を明らかにする証明 | 1名・1年度につき 200円 |
納税証明書 | 納付すべき税額と納付額を明らかにする証明 | 1名につき 200円~ (2段目以降は税目・年度につき50円) |
軽自動車税納税証明書 | 車検に使用するもの | 無料 |
固定資産評価証明書 | 土地・家屋・償却資産の評価額を証明 | 土地・家屋 各々200円~ (2筆目以降は1筆につき50円) |
固定資産公課証明書 | 土地・家屋・償却資産に係る税額を証明 | 土地・家屋 各々200円~ (2筆目以降は1筆につき50円) |
固定資産価格通知書 | 登記に使用するもの | 無料 |
閲覧 | 公図(写)の閲覧をするもの | 1枚につき 200円 |
2. 証明書がほしいとき
(1)窓口での申請
税務課窓口に備え付けの申請書で申請できます(一部を除く)。
(注意)証明は、「本人」または「住民票が一緒の親族」および「代理人」が申請できます。
代理人の場合は、委任状(または申請書裏面の代理人選任届書)が必要です。
(2)郵便での申請
郵便申請される方は、次の書類を税務課あて送付してください。
証明申請書は、このページの下(関連ファイル)から印刷できます。便せん等に必要事項を記入しても申請できます。
(注意)申請内容についてお問い合わせをすることがありますので、日中連絡ができる電話番号の記載をお願いします。
本人・親族が申請する場合に送るもの
- 証明申請書
- 証明手数料の金額分の定額小為替
- 返信用封筒(切手を貼り、返信先の住所を記入してください。)
代理人(本人・親族以外)が申請する場合に送るもの
- 証明申請書
- 委任状(または申請書裏面の代理人選任届書に記名、押印してください。)
- 証明手数料の金額分の定額小為替
- 申請者の運転免許証等の写し(住所・氏名がわかるもの)
- 代理人の運転免許証等の写し(住所・氏名がわかるもの)
- 返信用封筒(切手を貼り、返信先の住所を記入してください。)
便せん等で申請する際の必要事項
- 申請者の住所・氏名・押印
- 証明が必要な人の氏名
- 証明の種類・年度・通数(資産証明の場合は資産の種類・地番)
- 証明の使いみち(代理人が申請する場合のみ)
- 日中連絡のできる電話番号
あて先
〒028-8201
岩手県九戸郡野田村大字野田20-14
野田村役場 税務課あて
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
野田村役場税務課税務班
電話番号:0194-78-2930
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年06月01日