献血
野田村では春と秋の年2回、役場庁舎内で献血を行っています。
献血でいただいた血液から輸血用の血液製剤などがつくられ、病気やけがの患者さんの治療に役立てられています。しかし、これらの製剤は長期保存をすることができません。
医療機関に安定的に血液製剤を届けるために、より多くの皆様のご協力が必要です。
令和7年度献血について
日時 (受付時間) |
未定(日時が確定したらお知らせします) |
---|---|
会場 | 野田村役場村民ホール |
実施内容 |
400ミリリットル全血献血(所要時間20分程度) 400ミリリットルの献血基準に満たない十代、二十代の方に限り、200ミリリットル献血もお願いしています |
持ち物 |
|
献血者および輸血者の健康を守るため、当日の問診により献血をお断りする場合があります。
なお成分献血は行っておりません。希望する場合は岩手県赤十字センターのHPから実施会場をご確認ください。
事前予約について
血液センターでは献血の事前予約を受け付けています。
予約はWebサイト(献血Web会員サービス「ラブラッド」)から行えます。また、スマホアプリでも予約が可能です。(以下のリンクからWebサイトに飛べます。)
(注意)
ラブラッドアプリのさらなる利用促進のため、献血手帳および献血カード(紙のカード)の新規発行及び更新は令和8年1月4日日曜日をもって終了することとなりました。献血を希望する方は早めのラブラッド会員登録をお願いします。
事前予約のメリット
- 当日の待ち時間を短縮できます。
- ポイントがたまります!たまったポイントでオリジナル記念品と交換できます!
また、当日(受付15分前まで)事前問診も可能です。受付後の問診時間を短縮できます!
その他
400ミリリットル献血の採血基準
男性 | 女性 | |
年齢(注意1) | 17歳から69歳 | 18歳から69歳 |
体重 | 50キログラム以上 | 50キログラム以上 |
血色素量(g/dl)(注意2) | 13.0以上 | 12.5以上 |
(注意1)65歳以上の方の献血については、献血者の健康を考慮し、60~64歳の間に献血経験がある方に限ります。
(注意2)献血の前に、血色素量を測定し基準をクリアした方に献血をお願いしています。
この記事に関するお問い合わせ先
野田村役場保健福祉課保健班(保健センター)
〒028-8201
岩手県九戸郡野田村大字野田第17地割107番地
電話番号:0194-75-4321
ファックス:0194-78-3301
お問い合わせフォーム
更新日:2025年03月14日