予防接種などの償還払い
償還払いとは
実費を医療機関で負担していただいた後に、助成金額分について村が個人に支払う手続き
やむを得ない事情により、野田村と契約していない医療機関で予防接種や妊婦及び乳児一般健康診査を受けた場合、償還払いにより村が費用の一部(公費負担額)又は全額を助成します。
県外の医療機関で受ける場合は、必ず事前に保健センターに連絡してください。 (村発行の予診票又は受診票を受け取り、接種又は受診となります) |
対象者
村内に住所がある人で、野田村と契約していない医療機関で予防接種・健診を受けた者又はその保護者
対象となる予防接種など
![幼児_注射](http://www.vill.noda.iwate.jp/material/images/group/10/youji_tyuusya.jpg)
1.野田村で助成している予防接種
- 定期予防接種
- MRワクチン
- 高齢者肺炎球菌ワクチン
- インフルエンザワクチン
- 風しんワクチン
- おたふくかぜワクチン
- 65歳以上の新型コロナウイルスワクチン
※岩手県広域的予防接種事業を除く
![親子_乳児](http://www.vill.noda.iwate.jp/material/images/group/10/oyako_nyuuji.png)
2.妊産婦・乳幼児健康診査等
- 妊婦一般健康診査
- 産婦健康診査
- 乳児一般健康診査
- 新生児聴覚検査など
請求期限
当該年度の年度末までとなりますので、速やかに保健センターで償還払いの手続きをしてください。
(やむを得ず翌年度の申請になる場合は、保健センターへご相談ください)
手続きに必要な書類等
- 医療機関が発行する領収書(予防接種(健診)名、被接種(受診)者名、金額、接種(受診)日、医療機関名の記載、領収印の押印があるもの)
- 印鑑
- 振込口座が分かるもの
- 接種予診票(受診票)
- 申請書兼請求書(下記関連ファイルをダウンロードしてご利用ください。)
様式:申請書兼請求書(予防接種)(PDFファイル:74.9KB)
様式:申請書兼請求書(風しんの追加的対策)(PDFファイル:71.6KB)
この記事に関するお問い合わせ先
野田村役場保健福祉課保健班(保健センター)
〒028-8201
岩手県九戸郡野田村大字野田第17地割107番地
電話番号:0194-75-4321
ファックス:0194-78-3301
お問い合わせフォーム
更新日:2024年10月07日