身体障害者手帳
身体に障がいがある人に交付される手帳で,さまざまな福祉サービスを利用するために必要な手帳です。障がいの程度によって1級(最重度)から6級(軽度)までの等級があります。
手続きに必要な様式は,手続き先窓口に用意してあります。
申請に必要なもの
- 新規の場合
- 身体障害者手帳交付申請書
- 指定医師の診断書・意見書
- 印鑑
- 写真(縦4センチ,横3センチ)
- 障がい程度変更,障がい名追加,再認定の場合
- 身体障害者手帳再交付申請書
- 指定医師の診断書・意見書
- 印鑑
- 写真(縦4センチ,横3センチ)
- 身体障害者手帳
- 紛失,破損等の場合
- 身体障害者手帳再交付申請書
- 印鑑
- 写真(縦4センチ,横3センチ)
- 身体障害者手帳(紛失の場合を除く)
手帳を受けた人へ
- 住所・氏名が変わったとき,または他市町村から転入したときは届け出が必要です。
- 手帳を紛失・破損したときは,再交付の申請をしてください。(上記3.紛失,破損等の場合参照)
- 障がいの程度が変わったとき,再認定の時期になったときは再交付の申請をしてください。(上記2.障がい程度変更,障がい名追加,再認定の場合参照)
- 障がいが治癒したとき,更新(再認定)を希望しないとき,死亡したときは返還届が必要です。
この記事に関するお問い合わせ先
野田村役場保健福祉課福祉班
電話番号:0194-78-2913
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年06月01日