エアコン設置支援事業
低所得世帯向けエアコン設置支援事業を開始します
【概要】
物価高騰やエネルギーコストの上昇により、特に低所得世帯の生活負担が増加している現状を踏まえ、エアコンの購入及び設置に要する費用の一部を助成することで、安全で快適な住環境を確保するとともに地域住民の健康と福祉向上を図ります。
【対象要件】
□ 申請日において野田村に住所があること。
□ 対象住宅に住所がある又は申請者と住宅の所有者が異なる場合(例:賃貸に居住している)は、当該所有者からエアコンの設置について同意を得ていること。
□ 世帯全員が住民税非課税であること。
□ 世帯全員が村税等の滞納がないこと。
※上記の要件を全て満たしたうえで、下記「世帯構成」1~4のいずれかに該当する世帯が補助対象世帯となります。
【世帯構成】
1 高齢者世帯
満65歳以上で者で構成される世帯
2 障がい者世帯(次のいずれかに該当する世帯)
ア 身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者が属する世帯
イ 特別児童扶養手当受給者が属する世帯
ウ 障害基礎年金又は障害厚生年金の受給者が属する世帯
エ 要介護4又は5の要介護認定を受けている者が属する世帯
オ 知的障がい児又は知的障がい者と判定された者が属する世帯
カ 特定疾患医療受給者証又は特定医療(指定難病)受給者証の交付を受けている者が属する世帯
3 ひとり親世帯
児童扶養手当を受給している世帯
4 生活保護世帯
被保護世帯
【対象経費】
エアコン1台の購入及び設置に要する費用
※1世帯あたり1台に限る。
※既存エアコンの取り外し又は処分費は対象経費の対象外です。
※購入・設置後の申請は対象外となりますのでご注意ください。
【補助金額】
対象経費の1/2又は上限額5万円のいずれか少ない額
※補助額に相当する額の野田村共通商品券を交付します。
【申請期間】
令和7年7月22日(火曜日)から申請を受け付けます。
令和8年1月30日(金曜日)までに、完了報告書兼補助金請求書の提出が必要です。
【申請書類等】
購入・設置する前に事前申請が必須となります。案内チラシも併せてご確認ください。
(申請書類)
・申請書
・見積書の写し
・エアコンの仕様が分かるカタログ等の写し
・エアコン及び室外機の設置予定箇所の写真
・身体障害者手帳等の写し(障がい者世帯に該当する世帯のみ)
・同意書
申請書・同意書(Word) (Wordファイル: 51.0KB)
この記事に関するお問い合わせ先
野田村役場保健福祉課福祉班
電話番号:0194-78-2913
お問い合わせフォーム
更新日:2025年07月24日