下水道の利用上の注意
下水道は何でも流せるというものではありません。多額の費用で建設され。将来にわたって自然や私たちの環境を守ってくれる「私たちみんなの財産」です。一人ひとりが注意して下水道を大切に使いましょう。
- 野菜くず、ご飯の残り、てんぷら油やサラダ油などの廃油は流さないようにしましょう。
- トイレットペーパー以外の紙、異物などを流さないようにしましょう。
- ガソリン、石油、アルコール類などの危険物は流さないようにしましょう。
揮発性の高い危険物は爆発を起こす原因になります。 - 合成洗剤に含まれているリンは、浄化センターの機能に支障をきたします。
洗剤は無リン洗剤を使うよう心がけましょう。 - 排水設備には防臭装置をつけて、悪臭が逆流しないようにしましょう。
- 汚水桝には、土砂や廃油、木片などが入らないようにするとともに、むやみに開けないようにしましょう。
- 水洗トイレは水道の蛇口と同じように凍結します。凍結防止も忘れずにしておきましょう。
- 便器がつまって流れないときは、たいていの場合、市販の「ラバーカップ」で直ります。一つ備えておきましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
野田村役場地域整備課上下水道班
電話番号:0194-78-2933
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年06月01日