マイナンバー(個人番号)が必要な手続き
平成28年1月以降、税や社会保障などの手続きにおいてマイナンバーの記入や提示が必要となりました。これらの手続きでは、これまでの必要書類に加え、
-  正しい番号であることを確認できる書類(番号確認)
個人番号カード、通知カード、個人番号が記載された住民票の写し -  マイナンバーの正しい持ち主であることを証明する書類(身元確認)
個人番号カード、運転免許証など 
の2つの書類が必要です。
 個人番号カードであれば、1.の番号確認と2.の身元確認を1枚で行うことができます。
マイナンバーが必要な手続きは次のとおりです。詳しくは各担当課までお問い合わせください。
 なお、法人においては、村民税や固定資産税等の手続きで、マイナンバーとは別に、法人番号が必要となる場合があります。
暮らし
| マイナンバーが必要な手続き | 問い合わせ先 | 
|---|---|
			
  | 
			住民生活課 住民生活班 0194-78-2928  | 
		
税金
| マイナンバーが必要な手続き | 問い合わせ先 | 
|---|---|
			
  | 
			税務課 0194-78-2930  | 
		
| マイナンバーが必要な手続き | 問い合わせ先 | 
|---|---|
			
  | 
			税務課 0194-78-2930  | 
		
保険
| マイナンバーが必要な手続き | 問い合わせ先 | 
|---|---|
			
  | 
			住民生活課 住民生活班 0194-78-2928  | 
		
| マイナンバーが必要な手続き | 問い合わせ先 | 
|---|---|
			
  | 
			住民生活課 住民生活班 0194-78-2928  | 
		
子育て
| マイナンバーが必要な手続き | 問い合わせ先 | 
|---|---|
			
  | 
			
			
  | 
		
			
  | 
			
			 保健福祉課 保健班  | 
		
介護・福祉
| マイナンバーが必要な手続き | 問い合わせ先 | 
|---|---|
			
  | 
			
			
  | 
		
| マイナンバーが必要な手続き | 問い合わせ先 | 
|---|---|
			
  | 
			
			
  | 
		
			
  | 
			
			 保健福祉課 保健班  | 
		
| マイナンバーが必要な手続き | 問い合わせ先 | 
|---|---|
| 子ども、妊産婦、ひとり親家庭、重度心身障がい者、寡婦医療費受給者証の交付申請をするとき | 住民生活課 住民生活班 0194-78-2928  | 
		
| マイナンバーが必要な手続き | 問い合わせ先 | 
|---|---|
			
  | 
			
			
  | 
		
| 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金を請求するとき | 
			 住民生活課 住民生活班  | 
		
この記事に関するお問い合わせ先
野田村役場住民生活課住民生活班
電話番号:0194-78-2928
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
 - 
            
 
              




              
              
              
更新日:2022年06月01日