妊産婦健康診査等交通費助成

更新日:2024年11月21日

妊産婦が妊産婦健康診査のために医療機関へ通院する際の経済的負担を軽減し、安全で安心な出産を迎えることができるよう、村では妊産婦の通院に係る交通費を助成いたします。

対象者

妊婦の診察のイラスト

妊産婦または里帰り出産を行う妊産婦のうち、村から妊婦一般健康診査受診票または産婦健康診査受診票の交付を受けている方

(注釈)他市町村から同様の助成を受けている方は対象外

助成額

 自宅または里帰り先住所から医療機関までの自家用車による往復の交通費に妊産婦健康診査等の受診回数を乗じて得た額。

(注意)交通費の計算は、1キロメートルにつき35円(1キロメートル未満の端数は切り捨て)を乗じた額
例 : 片道56キロメートルまでの医療機関の場合… 56(キロメートル)かける2(往復)かける35(円)=3,920円の助成

なお、助成の上限は2万円となります。ただし、ハイリスク妊産婦(帝王切開等、出産におけるリスクが高いと医師が判断した方)は上限5万円となります。

申請期間

産後1か月の健康診査が終了した日の翌月から起算して6か月以内

必要書類

  1.  野田村妊産婦健康診査等交通費助成金交付申請書(様式第1号)(注釈:保健センターにあります)
  2.  妊産婦健康診査を受診または、出産したことを証明する母子健康手帳の写し
  3.  申請者名義の通帳の写し(助成金振込先の金融機関名、支店名、口座番号が分る箇所)
  4.  印鑑

この記事に関するお問い合わせ先

野田村役場保健福祉課保健班(保健センター)
〒028-8201
岩手県九戸郡野田村大字野田第17地割107番地
電話番号:0194-75-4321
ファックス:0194-78-3301
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか