野田村不妊治療費助成事業
不妊治療を行っている夫婦に対して 「不妊に悩む方への特定治療支援事業」の他に、 治療費の一部を助成している野田村独自の事業 です。
1 法律上の婚姻をしていること。
2 夫または妻のいずれか一方もしくは両方が、本村に1年以上住所を有していること。
3
1~2
の要件を満たしたうえで、 下記の
「不妊に悩む方への特定治療支援事業」
による助成金の交付を受けていること
。
【 不妊に悩む方への特定治療支援事業 】
岩手県では、1回の治療費が高額であり、 その経済的負担が重いことから、治療に かかった費用の一部を助成することにより、その経済的 負担の軽減を図ることを 目的として「 不妊に悩む方への特定治療支援事業 」を実施しています。
|
1 岩手県知事が指定した医療機関において治療した、保険診療の適用とならない不妊治療に限ります。
2 夫婦以外の第3者からの精子・卵子・胚の提供による特定不妊治療は対象となりません。
〇1回の治療につき、
1.特定不妊治療(体外受精及び顕微授精)15万円まで
2.男性不妊治療(精巣内精子生検採取法15万円まで、精巣上体内精子吸引採取法5万円まで)
○ 夫婦一組に対し
、1年度あたり2回までとします。また、
助成期間は
、
夫婦一組に対して通算5年度
とします。
1 窓口 野田村保健センター
月曜から金曜(祝日を除く)
午前8時30分から午後5時15分
2 申請に必要な書類
1
. 不妊治療費助成事業申請書( 第1号様式 )
下記をご覧ください。
2
. 不妊治療費助成事業受診等証明書(指定医療機関にて証明)
3
. 法律上の婚姻をしている夫婦であることを証明できる書類(住民票)
4
. 県の承認決定通知がある方は、その写しと治療に要した領収書の写し(この場合
2.3
.は不要)
3 申請時期
治療終了後、1年以内
に申請を行うこと。
野田村保健センター 保健福祉課 保健班
〒028-8201
岩手県九戸郡野田村大字野田第17地割107番地
TEL:0194-75-4321
FAX:0194-78-3301